お花見弁当 4/2 (金)桜が満開です、いよいよ春ですね。例年なら千鳥川沿いでレジャーシートを広げてお花見をしていたところですが、今年はやむなく施設内でお弁当と花見団子やおやつをいただきました。せっかく桜が綺麗に咲いているのに部屋食か...と、私は少々物足りなさを感じましたが、みなさんは花より団子だったようで、お弁当もおやつも完食、満足されていました(笑) ……続きを読む 2021年4月5日 12:53 PM
おからケーキ 3/15 (月) 加東市社協様より、おからケーキ(生レモン入り)をご注文いただき、本日納品させていただきました。つつじ会作業所では、おからが入ったヘルシーでほんのり甘~いケーキを作っています。フレーバーは、生レモン入り、抹茶・黒豆入り、うのはなスコーン しょうが・くるみ入りの3種類です。10個以上のご注文から対応させていただきますのでご相談下さい。 なお、毎月第4火曜日 12:00~ ……続きを読む 2021年3月16日 4:34 PM
カレーの日 2/24 (水) 今日は月に一度のステップさんによるカレーの日でしたが、コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながらお越しいただくのを控えていただきました。代わりにステップさんのカレーレシピをマスターしている(⁉)元職員がボランティアで作りに来て下さいました。みなさん大喜びで、ルーもご飯もすぐに空っぽになり、元職員もビックリされていました(笑) ありがとうございました、美味しかったです♪ ……続きを読む 2021年2月24日 12:55 PM
餃子パーティー 2/19 (金) 今日の昼食はみんなで餃子パーティーを楽しみました。外食もままならない緊急事態宣言下、少しでも気分を変えていただきたいとの思いで企画しました。メインの餃子とチャーハンに唐揚げと、中華三昧のお昼ご飯となりましたが、皆さんあっという間に完食されていました。気分転換は出来ましたか? ……続きを読む 9:40 AM
調理 1/13 (水) 今日は元職員による調理の日で、ハヤシライスをみんなでいただきました。トマトジュースから作るハヤシライスソースは酸味が効いたさわやかな味でとても美味しかったです( *´艸`) 調理工程では男性メンバーさんにもお手伝いに入っていただき頑張っていただきました。ご苦労様でした(^^♪ ……続きを読む 2021年1月13日 5:31 PM
初出 1/5 (火)新年明けましておめでとうございます。昨年はコロナに翻弄された1年となってしまいましたが、令和3年初出、みなさん元気に来所して下さいました。毎年恒例の温かいぜんざいは、3密を避けるため4部屋に分かれていただき、記念写真も2班に分けて撮影を行いました。またみんなでワイワイ賑やかにぜんざいをいただき、全員集合して記念写真が撮れる日が来ることを願いつつ、今年も頑張っていきましょう♪ ……続きを読む 2021年1月6日 12:57 PM
クリスマス会 12/16(水) 今日は毎年恒例のステップさんとのクリスマス会でした。感染症対策のため例年のように歌やゲーム、余興などは行うことが出来ませんでしたが、美味しいカレーとデザートのケーキをいただき、最後はお楽しみのプレゼント抽選会を行いました。みなさん楽しまれていましたが、来年はもっと楽しいクリスマス会が出来るといいですね。 ……続きを読む 2020年12月17日 12:53 PM
調理 12/3 (木) 今日はボランティアさんによる調理の日でビーフシチューを作っていただきました。本格的に寒さが増してきた今日この頃、具だくさんで温かいビーフシチューは美味しくて冷え切った身体も温めてくれます。全員がお替り出来るほどたくさん作っていただいたので、みなさんしっかりとお替りし満足されていました。ボランティアさん、ありがとうございました。 ……続きを読む 2020年12月11日 5:33 PM
調理 11/18(水) 今日は皆さんが楽しみにしている元職員による調理の日で、煮込みハンバーグをいただきました。大きなハンバーグが2個もあり、その大きさゆえ完全に隠れてしまっていますが、スープにはブロッコリーやかぼちゃなどのお野菜もゴロゴロとたくさん入っているんですよ(笑) あまりのおいしさに多くの方がご飯をお替りされていました。ご覧ください、大鍋があっと言う間に空っぽです(*´艸`*) ……続きを読む 2020年11月19日 5:29 PM
手話教室 11/6(金) 今日は加東市役所から手話通訳士さんをお迎えし手話教室を開催しました。“おはようございます”、“ありがとうございます”など基本的な手話から教えていただきましたが、メンバーの皆さんから「○○はどうやるんですか?」と質問が上がるなど、皆さん興味を持って参加されていました。『痛い』という手話は、手のひらを上に向け軽く握るようにして表すのですが、『痛さの程度』は表情で表現するそうです ……続きを読む 2020年11月11日 12:48 PM